2012年05月30日
テラスから眺める風景
当施設は最近テラスデッキができあがりました!
テラスデッキから見える風景です。






今日は曇りの天気ですが、木の下のベンチで昼寝していた方もいたりみなさんのびのびと気持ちよさそうにしてらっしゃいます。
テラスデッキから見える風景です。






今日は曇りの天気ですが、木の下のベンチで昼寝していた方もいたりみなさんのびのびと気持ちよさそうにしてらっしゃいます。
Posted by 比地大滝管理人 at
15:10
│Comments(1)
2011年10月04日
松島小学校(6年生)
10月3日(月) AM:10:30
松島小学校6年生=146名
引率=6名 添乗員=1名 カメラマン=1名 ガイド=6名(オクマ)
天気:
のち
出発前の風景
出発前、プロのガイドさんの説明に耳を傾ける生徒さん達 (目が真剣でした)



6班に分かれ、大滝へ向けいざ出発



悪天候のなか当施設をご利用頂き誠にありがとうございました。
またのご来場お待ちしております。
生徒さん達のご活躍心から応援しております。
*私達もいつもお世話になってるオクマのガイドさんの皆さんホントにお疲れさまでした。
オクマ=JALプライべートリゾートオクマ
松島小学校6年生=146名
引率=6名 添乗員=1名 カメラマン=1名 ガイド=6名(オクマ)
天気:


出発前の風景

出発前、プロのガイドさんの説明に耳を傾ける生徒さん達 (目が真剣でした)



6班に分かれ、大滝へ向けいざ出発




悪天候のなか当施設をご利用頂き誠にありがとうございました。
またのご来場お待ちしております。
生徒さん達のご活躍心から応援しております。
*私達もいつもお世話になってるオクマのガイドさんの皆さんホントにお疲れさまでした。
オクマ=JALプライべートリゾートオクマ
Posted by 比地大滝管理人 at
10:28
│Comments(1)
2011年10月02日
水中散歩
今日、水中散歩してきました。
雨天の影響で濁って透明感は欠けますが、どうぞご覧下さい。
Posted by 比地大滝管理人 at
16:17
│Comments(1)
2011年10月01日
ハナサキガエル
「比地ゆんたくブログ」のファンの皆様、またまたご無沙汰しております。
今朝、雨上がりに上流付近で、ハナサキガエルさんと遭遇。ロープ上にて河川を
見つめ癒されている「ハナサキ」さんの姿をプチ撮影。若干ピントがズレ見えづ
らいと思いますがどうぞご了承ください。
次回は水中動画をお楽しみに

Posted by 比地大滝管理人 at
11:26
│Comments(0)
2011年08月02日
ご無沙汰しております。
「比地大滝ゆんたくブログ」のフアンの皆様、長い間ご無沙汰しております。
今回は一般利用客が見れない、または地元の方でも見たことのない豪雨時
の大滝動画をどうぞご覧ください。
↓この画像をしっかりと脳裏にやきつけて下さい。

この動画は昨年(H22)5月7日に撮影したものです。
(雑音が入っていますがどうぞ気になさらないで下さい。)
動画①
動画②
皆さんどうでしたか?
この動画は豪雨時のパトロール中に撮ったもので、今まで見たことのない
水の流れ、水しぶき、そしてなんと言っても高さ約26mから豪快に流れ
落ちるものすごい水量、ものすごい水音。なんだか滝が叫んでるかのよう
に聞こえ、率直な気持ち・・・「怖ったです(苦笑)」
*実際には当日パトロールは2名で行なっており、私が数分先に滝壺に到着し
撮影したものです。帰りは二人列から外れることなく無事管理棟に到着しました。
・今後も皆様が楽しめる動画をお送りしたいと思っております。
・悪天候(大雨・台風等)の場合は関係者意外立ち入りを固く禁じます。
今回は一般利用客が見れない、または地元の方でも見たことのない豪雨時
の大滝動画をどうぞご覧ください。
↓この画像をしっかりと脳裏にやきつけて下さい。

この動画は昨年(H22)5月7日に撮影したものです。
(雑音が入っていますがどうぞ気になさらないで下さい。)
動画①
動画②
皆さんどうでしたか?
この動画は豪雨時のパトロール中に撮ったもので、今まで見たことのない
水の流れ、水しぶき、そしてなんと言っても高さ約26mから豪快に流れ
落ちるものすごい水量、ものすごい水音。なんだか滝が叫んでるかのよう
に聞こえ、率直な気持ち・・・「怖ったです(苦笑)」
*実際には当日パトロールは2名で行なっており、私が数分先に滝壺に到着し
撮影したものです。帰りは二人列から外れることなく無事管理棟に到着しました。
・今後も皆様が楽しめる動画をお送りしたいと思っております。
・悪天候(大雨・台風等)の場合は関係者意外立ち入りを固く禁じます。
Posted by 比地大滝管理人 at
15:48
│Comments(4)
2011年04月04日
宮本亜門さん
皆さんご無沙汰しております。
昨日、あの演出家で有名な「宮本亜門」さんが当施設をご利用されました。写真やサインを依頼すると優しい声、笑顔で「いいですよ」と受け入れて下さいました。ホントに穏やかで親切な方だと印象を受けました。テレビで見るそのまんまの宮本さんでした

当施設をご利用頂き誠にありがとうございました。また、お時間ができましたら遊びにいらして下さい。スタッフ一同お待ちしております。
ちなみに、
*写真左の方は何か勘違いしてるようで・・・「宮本さん、すいません

Posted by 比地大滝管理人 at
10:27
│Comments(0)
2011年01月18日
は・は・は・・発見!
先日、貴重な「キムラグモ」の巣を発見しましたよ

では、皆さんもご一緒に探してみましょう
↑ この画像のなかに「キムラグモ」の巣が2つあります。
・
・
分かりますかぁ~?
・
・
さらにズームイン
↓
↓
↓
・
・
アップにしてみると
↓
↓
↓
こういった感じ!
ちょっとフラッシュで見えづらいとおもいますが・・・。画面中央をご覧下さい。蓋状みたいなモノがありますよね?これが「巣」なんです。
ちょっと失礼して蓋を開けてみましょう
・
失礼しま~す
↓
う~ん、なるほど
*ちなみに蓋を開けてるのは二つ目の巣であります。
〈キムラグモ〉

*「キムラグモ」は地下に穴を掘って暮らしています。切り通しなど、裸の地面が急斜面になったところに多い。斜め下向きに穴を掘り、深さはなんと20cmに達します。体長は1,5cmになるそうです。
Posted by 比地大滝管理人 at
13:03
│Comments(0)
2011年01月13日
修 学 旅 行
日 時: 1月13日(木) 9:00~
↓
天 気: 晴 天
↓
気 温:12℃
↓
学校名: 都立「久留米西高校」
↓
人 数:14名
↓
ガイド:カール大城(ベテラン)
・出発前、ベテランガイドさんによるユニ~クな説明に生
徒さん達は真面目に耳を傾け、驚きや笑いありの表情を
浮かべていらしゃいました。その生徒さん達の表情をご覧
くださいませ。
ベテラン・プロガイドさんのカ~ル大城
初めて見る「ヒメハブ」さんにオーマイ ゴット!
久留米西高校の皆さん、
当施設をご利用頂き誠にありがとう
ございました。また、ブログ掲載に協
力頂き本当にありがと~

*勉強、スポーツ、手伝いなど
色んな面で頑張って下さい。
「影ながら応援してますよ

比地大滝キャンプ場スタッフ一同
Posted by 比地大滝管理人 at
15:47
│Comments(0)
2011年01月12日
1月12日(水)・大滝の顔
*注:この付近は雨天時などは滑りやすい場所でもありますので足元にはご十分にご注意下さい。
そして、次は右へ曲がりま~す。


Posted by 比地大滝管理人 at
13:27
│Comments(0)
2011年01月07日
ハ・ハ・ハ・・・・ハブ!
今からお見せする画像は昨年11月上旬に撮ったものです
「爬虫類が苦手な方はお控え下さい」・・と言いたいところなんですが、
必ずご拝見下さい!
全長およそ50cmの子ハブちゃんです。

ハブの見分け方と言えば、黄緑を含む地色に黒いまだら模様、そして・・・
頭が△ってところが特徴ですかね~。

《頭部》しっかりと特徴を掴み脳裏に納めてください!
*これからお見せする画像は初めての方が多数いらっしゃると思います
↓
↓
ドキドキ
↓
↓
↓
↓
えっ、まだっ!
↓
・
・
・
・
ありひゃ~

うりひゃ~

ハブジャパ~ン

って感じですね
注
ハブは有毒です。絶対に威嚇したり、触ったりしてはいけません!
例え死骸でも毒が残ってる危険性が高いのでお触りはNGです。
「えっ!何なに、なぜ僕等はハブを触ってるの?」って、・・それは~・・・・
ごめんなさい
*ちなみにこの画像は、ハブの死骸でありまして~・・・・どうしても皆様に貴重な画像をお見せしたくてですね~・・・・・今後気をつけます(反省)

「爬虫類が苦手な方はお控え下さい」・・と言いたいところなんですが、
必ずご拝見下さい!
全長およそ50cmの子ハブちゃんです。
ハブの見分け方と言えば、黄緑を含む地色に黒いまだら模様、そして・・・
頭が△ってところが特徴ですかね~。
《頭部》しっかりと特徴を掴み脳裏に納めてください!
*これからお見せする画像は初めての方が多数いらっしゃると思います

↓
↓
ドキドキ
↓
↓
↓
↓
えっ、まだっ!
↓
・
・
・
・
ありひゃ~
うりひゃ~
ハブジャパ~ン
って感じですね

注

例え死骸でも毒が残ってる危険性が高いのでお触りはNGです。
「えっ!何なに、なぜ僕等はハブを触ってるの?」って、・・それは~・・・・
ごめんなさい

*ちなみにこの画像は、ハブの死骸でありまして~・・・・どうしても皆様に貴重な画像をお見せしたくてですね~・・・・・今後気をつけます(反省)
Posted by 比地大滝管理人 at
14:31
│Comments(0)
2011年01月01日
2011年 顔・顔・顔
新年、明けましておめでとうございます。
2011年1月1日(元旦)の入場者を一挙公開!どうぞご覧下さい。
今年(2011)一番目の入場者は愛知県名古屋市からお越しの吉田さんファミリー。お父さんの浩之さん(左)、お母さんの治子さん、そしてお嬢様の理紗ちゃん。当施設をご利用頂きありがとうございました。「良い年でありますように」
かわいいですね~

本日、「比地大滝キャンプ場」をご利用頂き誠にありがとうございました。
またのご来場スタッフ一同お待ちしております。
「皆様が良い年でありますように・・・

Posted by 比地大滝管理人 at
17:23
│Comments(0)
2010年12月31日
平成22年12月31日(大晦日)
ご無沙汰しております。
15:00現在の気温 「とにかく寒いです
」

桜が咲きはじめました~

今年最後の大滝画像です。 (平成22年12月31日 AM10:30シャッターON)
今年(2010)当施設をご利用して頂いたお客様にスッタフ一同心から感謝申し上げます。来年(2011)も「比地大滝キャンプ場」を宜しくお願い致します。

桜が咲きはじめました~

今年最後の大滝画像です。 (平成22年12月31日 AM10:30シャッターON)
Posted by 比地大滝管理人 at
15:24
│Comments(0)
2010年10月13日
ハグロトンボを調教???
ハグロトンボは普段、木の枝や川岸の石などにとまってる姿をよく見かけます
が、この画像をみるとまるで調教しているかのように思ってしまいますよ。

こういった手すりの上での一休みの姿はよく見かけるパターンで、そう珍しく
はありません。・・・・が、
しかし、ハグロトンボにむかって「こ~の指と~まれ」と声を掛けてみると・・・
な ん と !
↓
↓
↓

ほら、親指に止まってしまうんですね~
う~ん、不思議ですよね~。
また砂防ダムを背景にいい画ではありませんか
*合成写真なんかではありませんよ。
が、この画像をみるとまるで調教しているかのように思ってしまいますよ。
こういった手すりの上での一休みの姿はよく見かけるパターンで、そう珍しく
はありません。・・・・が、
しかし、ハグロトンボにむかって「こ~の指と~まれ」と声を掛けてみると・・・
な ん と !
↓
↓
↓
ほら、親指に止まってしまうんですね~

また砂防ダムを背景にいい画ではありませんか

*合成写真なんかではありませんよ。
Posted by 比地大滝管理人 at
14:50
│Comments(0)
2010年10月05日
キノボリトカゲのおもしろ・・・
先日、・・・あっ!その前に・・「長期間ブログ更新をお休みしたことを『比地大滝ゆ
んたくブログ』ファンの皆様に心からお詫び申し上げます。ホントにご心配ご迷惑
をおかけ致しましてすいませんでした~」(反省)
え~早速ですが、先日にですね~退勤前に管理棟室内の点検を行っていたと
ころです。
何やら窓ガラス越しに突っ立てキョロキョロ室内を覗いてる怪しい小さな生物
がいるではありませんか。
慌ててカメラをとりに・・・!
そして、カメラを片手にゆっくり、ゆっくりと忍び足で窓ガラス際に近づいてみると
その怪しい生物の正体は・・・・
コチラ
↓
欲がでてしまい、もう少しアップで撮ろうと歩腹前進しながらゆっくり近づきシャッ
ターを押そうとしたその瞬間『バターン』とカメラを床に落としてしまいその時キノ
ボリトカゲがとった行動は・・・・
はいコチラ
↓


「何を探しているんだろう?」「何をしたいんだろう?」「何を求めてるんだろう?」
と思ってる次の瞬間、窓ガラス隅に移動しキノボリトカゲが終いにとった行動が・・・
はいコチラ
↓
横寝しちゃいました~
*水あかで見えずらくてすいません。 この日は雨で・・・・
本来の姿がこちらです。
Posted by 比地大滝管理人 at
14:47
│Comments(0)
2010年08月22日
キャンプ×キャンプ×キャンプ
テント張りから、お食事の準備まで皆さん本当に楽しそうにキャンプを楽しんで
いましたよ

*皆さん当施設をご利用頂きありがとうございました。またのご来場スタッフ一同
お待ちしてります。
Posted by 比地大滝管理人 at
11:12
│Comments(0)
2010年07月20日
速報!「イノシシ出現 (パートⅡ)」
今朝、山からおりてきた「イノシシ」さん。ちょっと追跡してみました!

草木の間からガサガサ音を立てながらの出現!

長い鼻で枯葉をよけ、土を掘り起こし食料さがし。(主に昆虫、ミミズ、カタツムリまたは木の実などを食べます。)

ゆっくりイノシシさんに近寄りシャッターON(おはようございま~す
)

花園の周辺をブラブラとお散歩。そして・・・・↓

窓口(管理棟デッキ)周辺でブラブラ。

わずか30cmの距離。(警戒心の強い動物なんですが、近寄っても逃げようとする気配も見せず、私の後方からノソノソとついてきましたよ
)
草木の間からガサガサ音を立てながらの出現!
長い鼻で枯葉をよけ、土を掘り起こし食料さがし。(主に昆虫、ミミズ、カタツムリまたは木の実などを食べます。)
ゆっくりイノシシさんに近寄りシャッターON(おはようございま~す

花園の周辺をブラブラとお散歩。そして・・・・↓
窓口(管理棟デッキ)周辺でブラブラ。
わずか30cmの距離。(警戒心の強い動物なんですが、近寄っても逃げようとする気配も見せず、私の後方からノソノソとついてきましたよ

Posted by 比地大滝管理人 at
11:11
│Comments(0)
2010年07月09日
修学旅行(大阪教育大学付属高等学校)
昨日(7月8日)、大阪府から修学旅行で訪れた団体(120名)「大阪教育大学付属高等学校」の皆さんです。3班に分かれての入場!
悪天候のなか当施設をご利用頂き誠にありがとうございました。
ガイド(JALプライベートリゾートオクマ 6名)さんの皆さんもホントにお疲れさまでした。
Posted by 比地大滝管理人 at
09:41
│Comments(0)
2010年06月23日
大山さんファミリー
うるま市からお越しの「大山さんファミリー」。
う~ん、右の子が帽子を被ってるので分かりづらいですかね~?
それではもっと寄ってみましょう。
なぎさちゃん(左)と、みなぎちゃんの双子の姉妹で~す

みなぎちゃんは疲れ果てたんでしょうか・・・なぜか笑顔が

(それでは私が納得いたしまシェ~ン)
再度チャレンジ
・
3
・
2
・
1
ホッホ~~~~~イ!
最後に・・・「ヒ~~~~ハ~~~~~!」って感じですね。(???)
《はしゃぎ過ぎて失礼致しました》
*ホントに可愛いらしい双子さんでした。(ちなみに姉妹は二卵性だそうです)
「大山さんファミリー」また遊びにきて下さいね

当施設をご利用頂き誠にありがとうございました。
スタッフ一同
*
Posted by 比地大滝管理人 at
15:49
│Comments(0)
2010年06月22日
お弁当タイム
嘉手納町からおこしの「Kadena youthcentar」の皆さんです。
管理棟デッキでの「お弁当タイム」にお邪魔させて頂きました



ブログにご協力頂き誠にありがとうございました。
スタッフ一同
管理棟デッキでの「お弁当タイム」にお邪魔させて頂きました

ブログにご協力頂き誠にありがとうございました。
スタッフ一同
Posted by 比地大滝管理人 at
12:20
│Comments(0)